イベントまちネタ

こまちなみなーと:大野の人とまちに感動した二日間♪

人とまちをつなぐコミュニケーションツール。

金沢レンタサイクルまちのり。

いやはや、先週末の金沢はイベントが盛りだくさんでしたねー!まちのり事務局としては、せせらぎ縁結び祭りへの出店と、大野町で開催された「こまちなみなーと」での地域限定レンタサイクルを実施。いずれも大盛況でございました!ご来場いただきました皆様に、心より御礼を申し上げます。

さて、今回は、9/6(土)~9/7(日)に開催された「こまちなみなーと」についてレポート。天候に恵まれ、最高に楽しくて盛りだくさんの二日間だったので、ちょっと長くなりますが、最後までお付き合いくださいね♪

▼築百年の町家と「まちのり」

01

場所は金沢市大野町。言わずと知れた金沢の港町であり、醤油や味噌の醸造蔵を活用したまちづくり活動で全国的にも有名な町です。この大野町には歴史的価値の高い「金澤町家」が多数残っており、金沢市の「こまちなみ保存区域」にも指定されています。

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/11107/keikan/jourei/komachi/guid303.html

この「こまちなみ」と「みなと」を掛け合わせ、双方の魅力をたっぷり味わえるイベント、それが『こまちなみなーと』なのであります!今回は、「大野こまちなみ研究所」のK事務局長からお話をいただき、われらが「まちのり」を大野エリア限定で実施させていただけることになりました。

▼スタンバイ完了のまちのり自転車たち。

02

イベント当日、会場を訪れると、大野が誇る天才たみちゃん制作の「トントゥ」がお出迎え。なんと、大野のレジェンド達に交ざって、わたくしmkのトントゥが!!準備で超忙しい合間を縫って作ってくださったとのこと。感動の涙で前が見えず・・・早くも自転車に乗れません(笑)。

▼本人そっくりの似顔絵トントゥたち。素晴らしい才能ですね。

03

▼レンタル場所のすぐ横では、トントゥ教室を開催。大盛況でした!

03-2

▼たみちゃん先生の制作風景。貴重です。

04

しばらくすると、利用者の皆様が続々と登場!レンタル場所から「大野灯台」や「からくり記念館」までは歩くと少し遠いので、自転車はかなり便利かと思います。

▼第一利用者の親子さま。そして美人受付嬢のゆかりさん♪

05

▼素敵なカップルのお二方。ありがとうございます!

06

▼この渋い後ろ姿・・・右側は大野こまちなみ研究所長のNさん!

07

▼回遊中、スタッフmgと遭遇!お子様そっくりですよね~♪

08

▼グループの皆様。最高の笑顔をありがとうございます♪

09

▼友達のN氏とJ氏も。ありがたや~☆

10

さて、少し場所を変えてイベントの様子をキャッチ。大野こまちなみ公園では、かき氷や焼き鳥、カレー、ドリンク、雑貨や衣服の物販などなど、様々なお店が並んでおり、大盛況の様子。公園中央には醤油の樽が机や椅子として活用され、素晴らしい工夫だなぁと関心。

▼こまちなみ公園では、物販や飲食のブースが大盛り上がり♪

11

一路、大野灯台へ。日曜日は一般公開が行われ、普段は上れない灯台のてっぺんに行かせていただきました。多くの来街者の皆様で賑わっており、灯台から見る大野のまちや金沢港の風景は、僕のとっておきの景色の一つとなりました。

▼こちらが大野灯台。

12

▼大野川とそこに浮かぶ漁船。右奥には石川県庁も見えます。

13

▼多くの来街者で賑わっていました!

14

▼大野灯台からの眺めは、わたくしの大好きな風景に登録!

15

続いては「大野からくり記念館」へ。ここでは子どもたちが大喜びの射的やヨーヨー釣りが行われており、わが娘と息子も商品をGET!多くの子どもたちで賑わっておりました。

▼からくり記念館前の縁日も最高!

16

そこから港沿いを走り、金沢港大野埠頭へ。ここでは、国土交通省の港湾業務艇「わかな」に体験乗船できるというプレミアムなイベントを開催。もちろん、自転車は船に乗れませんでした笑。

▼港沿いのサイクリングは快適♪天気も最高なり!

17

▼まちのり&わかな。なかなか見られないコラボ!

18

ここからは、初日に行われた「まちのりで港の灯りツアー」の様子。4名の女性陣にご参加いただき、K事務局長にツアーコンダクターをしていただけるという贅沢なツアーでした。以下、写真でざっとご紹介しますね。

▼日が暮れ始めた夕方に集合。いざ出発!

19

 

▼あれれ?なぜか我が息子も同行・・・。

DSC02510

▼日吉神社にある曳山館で豪華絢爛な台車を鑑賞。

20

21

▼日吉神社の境内へ。

22

▼大野川→大野灯台→大野大橋の順でサイクリング。

23

▼大野大橋の上から見る夜景や漁火は最高でした!

24

25

▼からくり記念館では、この日限りのライトアップを実施。粋ですね~♪

26

27

▼最後に、港沿いを走って「ぎゃるりいっかん」の灯り展へ。

28

29

30

 

▼無事に帰着♪

31

秋の訪れを感じさせる涼しい空気の中、まちのり自転車で大野のまちを体感することができ、参加者の皆様は大満足のご様子でした。K事務局長、お疲れ様でした~!

ざざっと駆け足で振り返った「こまちなみなーと」。このブログをご覧になられた皆様は、きっと来年のイベントに参加したくなったはず!本日のブログでは書ききれませんでしたが、みなと橋の上で食べたイカ焼き、橋栄醤油みその「秘伝の橋栄おにぎり」、たみちゃんの「大野1おいしいバーガー」はいずれも絶品で、大野グルメも満喫することができました。

まちのりスタッフというよりも、一人の参加者として純粋にイベントを楽しむことができました。「こまちなみなーと」を影で支えてくださった大野こまちなみ研究所の皆様をはじめ、ご協力いただいたスタッフの皆様に心から感謝申し上げます!

大野の人の優しさと温かさに触れ、大野のまちの魅力に心奪われたこの二日間。素晴らしい時間を過ごすことができました。これは、おそらくイベントに参加された皆様も同じ気持ちだと思います。これからも、「まちのり」というツールを活用して、大野のまちづくりに少しでもご協力できれば幸いです。これからも末長くよろしくお願いしますね♪

それではまたね~☆

▼ゆかりさんのキュートな被り物姿で締め♪

32