まちネタ

のだめお奨め探検ルート☆

 みなさま、こんにちは。事務局のNです。今日は、GW後半 半ばのあいにくの雨ですが、みなさん日々の生活から離れ、楽しんでいらっしゃいますか?

 わたくしNは、昨日ラフォルジュルネに行ってきました。やはり生の演奏はいいものですね。1400~ 台北市立交響楽団 西本智美(指揮) 心が幸せでいっぱいになりました。

今までもいろんな交響楽団の演奏を聴きに行ってはいますが、女性指揮者の演奏は初めてで、どのようなものなのかわくわくしていました。ブラボー♪♪♪素晴らしかったです。音をからだで表現するむずかしさは、クラシックバレエを趣味で習っている私にとって学ぶものがたくさんありました。みなさんも是非ラフォルジュルネに行って、「音楽」を楽しんでみてはいかがですか?

 

 さて明日の天気は、晴れになる予報なので、そこでGW終盤にここ金沢でいい思い出を作っていただけたらと思い、こんな提案をしてみました。

午前中に素敵なコンサートを聴いていただき日々のつかれを癒しいただきます。そして、元気いっぱいになった午後には、ぜひまちのり自転車をご利用になっていただきたく思います。

県立音楽堂裏①金沢駅ポートもしくは、ライブ1ビル1F事務局で自転車にのって、まずは③十間町ポートへ、金沢港でとれた新鮮な魚介類を堪能してください。
   ①金沢駅ポート        ③十間町ポート
▼①金沢駅ポート ▼③十間町ポート

そのあとに⑥尾山神社ポートで素敵なステンドグラスをながめていただきます。ここは
私 一個人として、かなりおすすめです。太陽の日差しがちょうどいい角度で反射した時には、胸キュンです
次に香林坊&アトリオ裏⑦香林坊ポート移動。ここではお買いもの
TIMEです。
   ⑥尾山町ポート       ⑦香林坊ポート
▼⑥尾山神社yポート 

 お買いものをされない人は、老舗会館横⑧長町ポートに。
毎年6月に開かれる加賀百万石まつりに再度金沢に来ていただきたく、前田土佐守家資料館でちょっとお勉強。
疲れた後には、茶屋街に入ってすぐの⑩にし茶屋ポートへ。
ゆっくりおんぼらーとお茶してください。そのあとは、犀川沿いにある犀川散歩道をてくてく。室生犀星文学碑と一緒に写真を一枚。 
   ⑧長町ポート        ⑩にし茶屋ポート

▼⑧長町ポート 

 そこから⑬本多町ポートへ一直線。鈴木大拙館と中村記念美術館に。
 そのあとは、⑭広坂ポートへ。きれいな加賀手毬やラジオでもご紹介されていた使い易い縫い針も購入ができる能楽美術館がありますよ そのあとに、金沢21世紀美術館へ。

お友達やご家族の方とご一緒なら、外に設置してありますラッパで一度はTRYしてみてください。どれかとどれかがつながっていますよこちらからちょっと足をのばし、旧県庁跡 石川県政記念 しいのき迎賓館にお立ち寄りください。素敵なレストランもありますよ。
   ⑬本多町ポート       ⑭広坂ポート
 

 
 時間に余裕のある方は、最後に金沢城公園で夕方の金沢を満喫してください。日中とはまた違った金沢を知る機会になりますよ。

今回は1コースしかご紹介できませんでしたが、いろんなコースを探検しながら、金沢に親しみを持っていただけたら幸いです

 

事務局Nこと のだめからのご案内でした。

さて、家に帰って、ピアノの練習でもしようかな

by のだめ